娘の成長

2018年4月24日 日常
息子からの電話があった。
近くの湖で散歩する時に、娘は三人の女の子に『お姉さん』と呼んで、それで女の子は『可愛い子ですね』と言いながら、娘にお菓子をあげたとの話だ。
息子の話しを聞いて、信じられないほど驚いた。
だって、娘はいつも知らない人に何の表情もない顔をするので、今日は、自ら挨拶するなんて、本当に考えもしなかった。
何にせよ、これはいいことだ。
娘の性格が増々明るくなるように。
息子は目が悪いため、テレビを見るのを制限しています。
毎日、30分ぐらいのアニメを見せる程度です。
夕べ、息子はアニメを見た後、しゅうと(舅)は別のドラマを見始めた。
一時間経った。息子は心が不均衡で、舅に『これ以上見るな』と言いながら、テレビを消しました。
『こんなんじゃダメ、テレビを開けなさい』と私は息子を叱った。
息子はいやな顔をしてるが、やはりテレビを開けました。
それを見てる娘(15ヶ月)は直ちにリモコンを取って舅に渡します。
『お娘さんはおべっかを使うのが上手ですね』と友達がそういった。
さすが舅の好きな孫娘だ。

少々忙しい

2018年4月18日 日常
新しい一年度に入り、且つ一人の同僚が今月いっぱいで産休に入り、彼女の大分の仕事を引き継ぐのため、日記を書く暇さえないほど忙しい。


息子に今日の宿題として、8~10の足し算を覚えておくことを話した。
ですが、息子は覚えたくないため、ぐずぐずしていた。
一時間経っても、覚える気がないように見える。
その態度を見て、すごく腹が立つ。

『足し算を覚えるか、外に行って一時間を立つか、選んでください』と息子に言った。
息子は一時間を立つのを選んだ。

5分経った、そろそろ食事なので、私は再度息子に『足し算を覚えるか、一時間を立つか』を確認したが、
その結果、変わらない。

料理が出来上がったため、皆は食事に入る。主人から再度息子に確認したが、同じ結果だった。本当に頑固な息子だ。

で、30分経った。息子は『私は足し算を覚えます』と言い出した。
やっと、言い出したのか、私と主人と目つきを交わしながら、笑った。

主人は『先ず晩御飯を食べて、その後は足し算を覚えるんだ』
息子は自分でご飯を取って、食べ始めた。

晩御飯を食べてから、約束通りに、足し算を覚えた。
本当に覚えたか、主人が確認した、その結果はまぁまぁだった。
幼稚園のピクニック
4月12日、息子の幼稚園のピクニックに参加した。

この日、息子は初めて雪(人工雪?)を見た、楽しかった。
その小さい部屋の中で、走り回っていた。
雪合戦でもしたかったが、寒すぎなので、諦めました。

息子に『どう?楽しかったか』と聞いた。
息子は『楽しくない』と回答した。
楽しそうな顔をしてるのに、何で楽しくないと言ったの?聞いてみたら、
『ゴーカートを遊ばなかった』のが原因だった。
その項目は大人気で、何回も行ってみましたが、列がすごく長く、時間を無駄にしないように別の人の少ない項目を遊びに行ったからだ。

あと30分ぐらい集合の時間になります。
この頃、人は少ないだろうと思って、また行きました。
思った通りに、人は少ないです。15分ぐらい待てば遊べます。
やっと自分の番になり、息子は興奮してたまらない。
息子は自分で操作したかったが、あまり小さいため、私が操作しかできなかった。
しかし、ゲームの時間はあまりにも短くて、息子はまた遊びたいと言ってった。

疲れたが、楽しい一日だった。

幸せな朝

2018年4月4日 日常
今朝、娘は6時ごろ目が覚めました。
私は娘を抱いて母乳をやり、娘は母乳を飲みながら、私をじっくりと見てました。娘からの視線を感じた私は微笑みながら寝ぼけ眼で娘に見た。二人の目つきが交わす瞬間、二人とも楽しそうに笑い出した。
娘は可愛い目をしています。二重まぶたで、目玉は真っ黒で、笑うと三日月みたい。

息子はまだ起きていない。娘は息子のもとに這って、髪の毛や耳などを掴む乱暴な方法で息子を起こしました。( ^)o(^ )
起された息子は怒らずに、娘と遊び始めました。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
さすが仲がいい兄妹ですね。

面白い上司

2018年4月3日 日常
最近、右側に座ってる上司が英語を勉強し始めまして、で、先週から事務所で英語をしゃべり始めました。
しかし、事務所で英語を勉強している人はほかにも8人もいますが、彼と会話する人は一人もいない。
で、隣に座ってる英語がわからない事務員や私にしゃべるしかない。(@_@)
その場面を想像してみよう、しゃべる人はだらだらと喋って、聞く人はさっぱりわからない顔をしてます。これがどんなにおもしろいことか。
でも、そのお蔭で、私は一つの言葉を覚えました、(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Please take me away!!!

私の幸せ

2018年4月2日 日常
3月31日夜、私がシャワー終わって、部屋に入ると、息子が娘の手を握って寝ていた画面が目に入った。
その瞬間、幸せいっぱいです。
その美しい画面を忘れないように、携帯で写真を撮った。
兄妹が仲良く、一緒にいる画面が大好きです。
それを見るたびに、幸せと感じる。
兄妹二人が、これからもずっと仲良くて、幸せで無事に成長するように願います。
これが私の幸せ。

神経過敏

2018年3月31日 日常
昨日のズボン事件の影響で、今朝、ズボンを穿く前にズボンが破れてるかを確認して、出掛ける前に主人に再度確認してもらった。神経過敏な状態(T_T)/~~~
今朝、通勤バスから降りるときに、有る同僚は私を呼び止めた。
『あなたのズボン(股間の所)はちょっと変です、破れたみたい』
『私の』
『そう、知らないの』
知っていたら、着るかよと心で思ってた。
その同僚にお礼を言ってから、平気な顔をして、食堂に朝食を取りに行った。

朝食を済ませて、カバンでしりを遮りながら事務所へ向かった。
幸い、7年前にもらった作業ズボンは引き出しに置いてあった。
作業ズボンを穿くのは初めてだ。
それを穿くと、すぐ皆の注目を引いた。
『あれ、どうしたの、メンスでズボンでも汚れたの』
『あれ、どうしたの、破れたの』
、、、皆に聞かされる。

昼飯の時、技術部署の経理さん(Zさん)は私の向こうに座っていた。
『あれ、何で作業ズボンを穿くの、ズボンは破れたの』とZさんが笑いながら私に聞いた。
『何でわかるの』隣の人が横から口を出した。
『私も同じことを経験したからだ』とZさんがそう言ってた。
で、皆がぷっと、大きい声で笑い出した。


もし、その同僚が教えてくれなかったら、
どんなに恥をかけたか、考えたくない。

********************************************

ズボンが破れたのは歩きすぎの代価だと思います。
主人は歩くのが好きなので、歩きすぎで、ほとんどのズボンは股間が破れてる。
私は『尻に歯でもあったの?何で股間だけが破れるの』と主人をからかったが、
まさか、自分でもその日があるとは夢でも思えなかった。

一昨日の夜の主人との会話を思い出した。
主人は『ズボンは大丈夫?破れてないの?』
私はズボンの股間を検査して、『破れてないが、摩擦の痕がある』と応えた。
その時は検査したのは別のズボンで、今日穿いてるズボンではない。

なぜ、出かける前にズボンを検査しないだろう?
まさか、ずっと前から破ってるのでは??そしたら、人に合わせる顔はないな、
と心配してたが、まぁ、過ぎ去った事だから、考えでもしょうがないか。
息子へのアルバムは娘が出産する前に、作ってあげると思ってた。
しかし、娘は既に14ヶ月になったのに、まだ作ってない。
今年、息子のアルバムも娘のアルバムも作らなければならない。
自分のアルバムはいい、作らなくていい。

今の自分は息子と娘を中心に生きてる。
子供に必要とされるのはわずか数年間しかない
子供は幼稚園に通い始めたら
段々両親から離れるので、
だから、必要とされる間に自分の愛を惜しまなく、全部子供にあげたい。

*過剰の愛は子供にとって迷惑かもしれないが
子供が大きくなるまでにはやはりそうしたい

娘まで風邪

2018年3月29日 日常
息子は風邪を引いて、既に四日間。まだ完全に快復してないところか、娘にまでうつされちゃった。
夜中に熱が出て、そしてうんこをしちゃったため、お風呂にでも入るつもりでしたが、断水しちゃったため、簡単に片付けるだけだった。
(朝8時に、給水を回復する連絡があったが、12時になっても、また回復してない。)
もう三日間だ、まだ快復してない。
高い熱が出て、解熱剤を飲んで、熱が下がる。
2~3時間後、また熱が出てくる。
39.8℃の時は、熱に浮かされてる。

昨日、病院に行って、血液の検査をした。
普通の風邪見たい
熱が容易に下がらないと、医者はそういってた。

明日から元気に快復するように。
昨日、子供の面倒を見ることで疲れて、
夜は早く休みたいと思ってたが、
主人は『日曜日徒歩の後遺症は快復したか?』
『徒歩したい?』
『歩けるなら行きたい』
で、19時50分に徒歩に行った。
近くの湖で(5キロメートル)を歩くつもりでしたが、
結局、一回り(8.6キロメートル)を徒歩した。
疲れたが、歩くのスピードの記録を打破したことで嬉しかった。
昨日までに、1キロを歩く時間は一番速いのは9分53秒だったが
昨日の夜は1キロ8分55秒にできた。
よし、続いて頑張りましょう!

病院に来たくないですが、やはり来ちゃった。無事で済むように。

息子は熱が出た

2018年3月27日 日常
昨日の午後4時半、息子の担任先生からの電話があった。息子は熱(38度)が出たからだ。すぐ姑に電話して、息子を連れて戻るってしたかったけど、5時から息子が大好きの絵を描く授業があって、その前にやはり息子の意見を聞いたほいがいいと思うので、担任先生を通して息子に確認した。その結果、やはり授業に出ると。で、息子は授業に出た。
授業から帰った息子は高い熱だった、39.7度。それから今までずっと高い熱が繰り返しでで出る。そのため、私も会社を休みにした。はやく元気に戻るようにお祈りします。

二人の徒歩

2018年3月26日 日常
二人の徒歩
3月25日朝8時、目が覚ましましたが、起きたくなくて、横になってるまま携帯を遊んでいました。
それに反して、主人は早く起きて、洗濯を済ませて、朝食を用意しておきました。主人には悪いと思っていました。

朝食を取った後に、主人は横になって携帯を遊んでる私に『徒歩に行かない?10キロメートルぐらいの距離だが、君が行かないなら、私は1人で行く』と言いました。結局、二人の子供の世話を姑/舅に任せて、二人で行く事にしました。
二人で音楽を聴き、手を繋いでいながら、徒歩し始めました。
10キロメートルを徒歩のつもりでしたが、13キロメートルを徒歩しました。計2時間20分ぐらい掛かりました。徒歩の過程で、二人で世間話をして、良い感じでした。そのためか、疲れも感じませんでした(翌日起きるときに、筋肉痛感じましたが(^^♪)
偶には二人で徒歩するのも悪くないと思いました。今後は月に2回もするか?

2018年3月23日 日常
今日、お父さんの誕生日で、仕事終わったら、家族四人で実家に帰りました。
実家に帰って、お母さんに会えて、
お母さんは『帰ってきたのか』
『私は誰ですか』
『私の娘で、**です』
お母さん、私のことを覚えてくれて、ありがとう。

母は卒中にかかり、半身不随になり、その上、アルツハイマーにも掛かりました。
そのため、あれこれとでたらめを言います。
記憶が衰退してるせいか、母は父のことを忘れました。
父は毎日母の世話をしてるのに、母は父のことを忘れました。
偶には、母は父に『貴方の名前は何ですか』と聞き、
父が回答すると、母は『主人と同じ名前ですね』と言います。
なんと悲しい事か。

帰るたびに、衰弱していく母を見て、胸が痛くて痛くて、
でも、自分は何にもできない。
見てるしか出来ない。
いつか、母は私たちから離れるでしょう?
そのときになったら、どうしよう?
考えるだけで心が痛くなり、恐れてたまらない。

献血証

2018年3月23日 日常
献血証
いつもの時間に、主人からの電話がありました。
『今は、献血しようとしてるところです』と、主人は言いました。
『大丈夫ですか?献血できますか』献血する前に、検査必要なので、病気で献血できないとの結果が出るのを心配してます。
『まだわからない、今検査中です』
幸い、血液の検査で問題がなく、献血できました。

私10何年前から献血しようと思ってたが、貧血でできませんでした。
主人が献血したお陰で、うちはやっと献血証が有りました。
今後、万が一、家族の誰かが輸血必要になった場合、
この献血証が役に立てるのでしょう(^^♪
今日、お父さんの誕生日です。何歳の誕生日なのか?64?65?まぁいいかぁ、とにかくお誕生日おめでとうございます。
朝7時、主人はお父さんに電話しました、『お父さん、お誕生日おめでとうございます』って。お父さんは『ありがとう、ケーキは買わないでね、買う必要はないです』と言いました。主人は小さい声で私に言いました『お父さんはケーキを買わぬなって、ケーキを買った貴方はお父さんに叱られるぞ』。私は大きい声でお父さんに『ケーキは昨日注文したのよ、今言うのはもう遅い』と言い返しました。意外に、お父さんは怒らなかった、ただ『お金の無駄になる』って言っただけ。
息子が『お爺さん、お誕生日おめでとうございます。(中国語では生日快乐)』と言ったら、お父さんは『ありがとう、お前たちが楽しいなら、私が楽しい。(你们快乐我就快乐)』と笑い声で言いました。お父さんの言葉を聞いて、私はびっくりしました。あら、お父さんもこのような甘い言葉を言うんだ。これは私の印象の中では初めてなんです。お父さんも変わったねと感じました。

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索